注目の論文
補体が腫瘍の免疫回避を後押しする
Nature Immunology
2008年9月29日
Complement enhances tumour evasion
免疫センサーの活性化と腫瘍の免疫回避能力との間に、不合理に思える結びつきがあるとの報告が寄せられている。この意外な知見によって、がんの治療薬の新しい標的が浮かび上がった。
補体系は、免疫系に感染の存在を警告する火災報知器の働きをするタンパク質カスケードである。奇怪なことに、補体系タンパク質の1つであるC5の活性化が、実際には抗腫瘍免疫応答の抑制につながることを、Lambrisたちが明らかにした。
この驚くべき現象の原因は、活性化されたC5が腫瘍部位に「サプレッサー細胞」を誘引するのが観察されたことで説明できる。このサプレッサー細胞が他の免疫細胞に働きかけて機能を抑え、腫瘍の破壊を止めさせる。特に重要なのは、マウスでC5の活性を阻害すると腫瘍の成長が遅くなることで、この治療の効果は広く利用されている抗がん剤の1つタキソールと同程度であることがわかった。
doi: 10.1038/ni.1655
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
