注目の論文
【動物行動】チンパンジーの顔認識
Scientific Reports
2015年7月16日
Animal behaviour: Chimpanzee facial recognition
チンパンジーが、一群の物体から他のチンパンジーの顔とヒトの成人と乳児の顔を素早く見つけ出したことを報告する論文が、今週掲載される。この研究結果は、チンパンジーが顔を探す際にヒトと同じような全体論的プロセスを用いていることを示唆している。
今回、京都大学霊長類研究所の友永雅己(ともなが・まさき)と伊村知子(いむら・ともこ)は、3匹のチンパンジー(クロエ、ペンデーサ、アイ)を使って一連の視覚探索課題を行った。第1の実験では、チンパンジーを訓練して、数多くの物体の中からチンパンジーの顔、バナナ、自動車、家の写真を見つけ出せるようにした。この実験で、3匹のチンパンジーは、直ちに素早くチンパンジーの顔を見つけることができたが、上下さかさまの顔の写真を用いるとチンパンジーの顔認識能力が有意に低下した。この結果は、チンパンジーが顔を正確に同定するために、空間的配置や顔の特徴の組み合わせを利用していることを示唆している可能性がある。
また、別の実験で、チンパンジーはヒトの成人と乳児の顔を効率的に探索し、発見できたが、サルの顔を見つけ出せなかった。友永たちは、実験結果はこのチンパンジーたちとヒトの成人との長期にわたる社会的経験によって生じた可能性があると考えている。
doi: 10.1038/srep11437
注目の論文
-
11月14日
医学:豚からヒトへの腎臓移植の長期経過観察Nature
-
11月14日
生態学:鳥インフルエンザがサウスジョージア島の繁殖期のゾウアザラシ個体数を半減させるCommunications Biology
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月11日
バイオテクノロジー:超音波がマウスの脳卒中後の脳内残留物を除去するのに役立つNature Biotechnology
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
