注目の論文
目を使わずに光を感じる
Nature Neuroscience
2008年7月7日
Sensing light without eyes
Nature Neuroscience(電子版)に掲載される論文によると、目をもたず地下で生活しているにもかかわらず、線虫C. elegansは実際にものが「見える」らしい。
S Xuらは、線虫の頭部または尾部に光を当てると、線虫はそれを避けるように動くことを発見した。例えば、前方に動いていた線虫の頭部に閃光を当てると動きが止まり、逆方向へ向く。
Xuらは、この応答に重要な感覚ニューロン群も同定した。光は環状ヌクレオチド開口イオンチャネルに作用し、それによってこれらの細胞群が興奮することが明らかにされた。脊椎動物視細胞も同様のチャネルに依存しているので、光を感じる過程は線虫、脊椎動物で保存されている可能性がある。
doi: 10.1038/nn.2155
注目の論文
-
6月17日
都市:人工光が都市部の生育期を延長させているNature Cities
-
6月12日
古生物学:モンゴルで発見された新種のティラノサウロイド恐竜Nature
-
6月12日
社会科学:幼少期における数学能力の男女差Nature
-
6月11日
細胞生物学:ナノプラスチックがマウスの腸内細菌叢と宿主の相互作用を変化させるNature Communications
-
6月6日
動物学:チンパンジーはアンドロイドからのあくびがうつることがあるScientific Reports
-
6月5日
生物学:母親の鉄欠乏がマウスの雄の性決定に影響を及ぼすNature