注目の論文
小さいが強力なフィヨルドは炭素吸収のホットスポットである
Nature Geoscience
2015年5月5日
Small and mighty fjords are carbon sink hotspots
フィヨルドは全球上で主要な炭素隔離の場所となるという報告が、今週のオンライン版に掲載される。これまでの研究では、個別のフィヨルドの堆積物に速い速度で炭素が埋設されることが明らかになっていたが、フィヨルドは世界の海洋の一部を覆っているにすぎないため、全球炭素埋設に対する寄与は小さいと考えられてきた。
フィヨルドは氷河が後退した後に残された、切り立った崖を持つ海の入り江である。世界中で高緯度地方の海岸沿いに見られ、海岸の山地の急速な侵食による大量の堆積物を受け入れている。また、周りの海洋よりも深くなる傾向があり、陸地表面から輸送された堆積物と陸上の炭素を効率良く捕獲し、急速な堆積によって炭素が鉱物化することを妨げている。
Richard Smithたちは、世界中のほとんど全てのフィヨルドから得られた堆積物中の炭素測定値と河川堆積物輸送速度の見積もりを集めた。彼らの分析は、フィヨルドは世界中の海洋表面の0.1%を占めているにすぎないが、毎年海洋堆積物に埋設される炭素の11%に相当することを示している。
関連するNews&Viewsの記事でRichard Keilは、フィヨルド堆積物中の炭素蓄積速度は、「他の海洋システムよりも少なくとも5倍大きく、これによりフィヨルドは有機炭素埋設に対する海洋のホットスポットとなっている」と書いている。
doi: 10.1038/ngeo2421
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature