注目の論文
20世紀初頭における太平洋の風と気候温暖化の速度との関連性
Nature Geoscience
2014年12月23日
Early twentieth century link between Pacific winds and climate warming rate
太平洋の貿易風の強さは21世紀初頭の気候温暖化の速度に影響を及ぼした可能性があるという報告が、今週のオンライン版に掲載される。1910年~1940年の急速な地球温暖化は太平洋の貿易風が弱かった時期と一致しており、続く1940年~1970年ごろまでの温暖化速度の鈍化の際には風が強くなっていた。
Diane Thompson等は太平洋西部のサンゴを分析し、1894年~1982年における太平洋の偏西風の突発的強化を再現した。彼らは、太平洋の貿易風の弱化と関連がある偏西風の強化が1910年~1940年の急速な温暖化の時期に最も頻発し、それに引き続く30年間の温暖化が安定していた時期にはあまり頻発しなかったことを見つけた。著者たちは、太平洋の風の強さと地球温暖化は密接に関連していると結論している。
関連するNews&Viewsの記事で、Stefan Bronnimannはこの研究が「20世紀初頭の気候と21世紀初めに気候温暖化が予想外に鈍化したこととを関連づけている」ことを示唆している。
doi: 10.1038/ngeo2321
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature