注目の論文
砂岩の不思議が説明された
Nature Geoscience
2014年7月21日
Sandstone wonders explained
アーチや柱などの形状をした砂岩の独特の地形は、浸食と重力による砂岩の荷重との間のフィードバックにより形成されるとの報告が、今週のオンライン版に掲載される。
Jiri Bruthansたちは、荷重を持った砂岩の立方体の浸食に対する実験と数値モデル化を実施した。彼らは、砂岩の立方体の側面が浸食していくと、その上の石の重さはより少ない砂粒により支えられるので、砂粒に対する鉛直方向の応力は増加することを発見した。応力が限界レベルに達すると、重さを支えていた砂粒が硬く固着し浸食に対する抵抗力が増す。それとは対照的に、より少ない重さを支えていた砂岩の部分はさらなる浸食を受けやすくなる。Bruthansたちのモデルは、高応力下にある部分の砂粒は互いに固着して安定した柱状の地形を出現させることを示している。Bruthansたちはさらに、砂岩の構造にある破砕帯などの弱点が応力場を変化させ、米国のアーチーズ国立公園や、ベネズエラのチュリテプイ(Churi Tepui)などで自然に見られる安定した形状の多様性を生み出すことを示している。
関連するNews & Viewsの記事で、Chris Paolaは、「これらの天然の彫刻は数多くの訪問者を喜ばせており、中にはそれがどうしてできたのかを不思議に思う人もいるが、これが答えなのである」と述べている。
doi: 10.1038/ngeo2209
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications