注目の論文
ハイチ地震の複雑性
Nature Geoscience
2010年10月11日
Complexities of the Haiti earthquake
2010年1月12日に起きて大きな被害をもたらしたハイチ地震は複数の断層上のすべりからなるが、地表面の変形は非常に小さかったことが報告されている。最初は、ハイチ地震は、カリブ・プレートと北米プレートとの間の動きを調節する単一の断層に沿った動きの結果であると考えられていた。
G Hayesらは、地震学的観測、地質学的野外データおよび人工衛星測地学的測定を組み合わせて、地震の際に起きた地面の曲がりを解析した。表面の変形パターンをモデル化することで、どの断層が原因となったのかを評価することができた。彼らの結果は、地震が単一の断層の単純な破壊で起きたのではなく、複雑な一連の断層によって起きた可能性があることを示している。表面の変形パターンはこれまでに知られていないLeogane断層と名付けられた地下の逆断層の動きによって生じた。逆断層は年代の古い岩石を若い岩石の上に押し上げたが、地表を破壊することはなかった。
doi: 10.1038/ngeo977
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature