注目の論文
地震が引き金となったアラビア海のメタン放出
Nature Geoscience
2013年7月29日
Quake-triggered methane release in the Arabian Sea
20世紀半ばに起きたマグニチュード8.1の地震はアラビア海海底からの大量のメタン(強力な温室効果ガス)放出の引き金になった可能性があるという報告が、今週オンライン版に掲載される。地震が引き金となったメタン放出がよくある出来事ならば、全球炭素収支に大きく寄与する可能性がある。
David Fischerらは、地震学および地球化学的データを用いてパキスタン沖の海底堆積物の画像を作り解析した。彼らは、1945年に起きたアラビア海で観測された地震としては最大の地震が、おそらく壊れやすいガスハイドレートを保存していた堆積層を破壊したことをみつけた。研究者等は、大量のメタンが地震に引き続く数十年の間に海洋に放出されたと見積もっている。ガスハイドレートは地震活動が活発な多くの地域で見つかっており、したがって地震はそれらを放出する重要な自然の引き金となる可能性がある。
doi: 10.1038/ngeo1886
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature