注目の論文
太陽系最古のジルコン
Nature Geoscience
2009年1月26日
The Solar System’s oldest zircon
地球を含む主要な惑星から見つかった中で最も古いジルコン鉱物が、月の表面で見つかった。44億1,700万年前の年代をもつ微小ジルコン結晶は月表面の歴史の中で重要な位置を占めていると、今週号のNature Geoscience onlineの論文が示している。
A Nemchinらは、小さな鉱物粒に含まれる鉛とウラン同位体を測定し、結晶形成年代を決定した。ジルコンはジルコニウムとシリカからなる鉱物で、溶けて加熱された岩石の冷却により形成される。月は一般的に月と火星サイズの小惑星との衝突で形成されたと考えられており、それによって月の表面をマグマのプールで覆ったと考えられている。ジルコンはこの月のマグマオーシャンの90パーセントが固化したときに形成されたと思われるので、この年代はこの程度の固化が月形成後1億年で生じたことを示している。
doi: 10.1038/ngeo417
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature