注目の論文
1年以上前からエルニーニョが予測可能
Nature Geoscience
2010年2月22日
El Nino predictable more than a year in advance?
インド洋の気候状態を正確に知ることで、世界中の天気と降雨のパターンに被害をもたらすエルニーニョとラニーニャの発生を予測できる可能性があることが報告された。この情報を用いると、十分な精度で14か月前に予測を出すことが現実的となり、信頼できる予測の現在の限界よりも数か月前に出すことができることになる。
T Izumoらは、簡単な予測モデルを用いて、インド洋で特徴的な気候振動であるインド洋双極子の負の位相は、通常はちょうどエルニーニョの1年前に起きることを示した。同様に、インド洋双極子の正の位相は、その後にラニーニャが続いて起こる。インド洋と太平洋はインド洋双極子に応答する大気循環のパターンによって密接に関連しており、その結果、太平洋を吹く風に影響を及ぼすことが示唆されている。
関連するNews & ViewsでP Websterは、次のように述べている。「エルニーニョとラニーニャの予測限界が拡張されれば、インド洋と太平洋の海域は、経験的および力学的な予測手法の中に含まれることになるだろう」。
doi: 10.1038/ngeo760
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature