注目の論文
熱帯の火山噴火は熱帯の寒冷化を起こす
Nature Geoscience
2008年12月22日
Tropical volcanic eruptions drive cooling in the tropics
過去450年間にわたって、熱帯地方の火山から噴出されるガスとエアロゾルは噴火後に熱帯の海面水温を降下させた、とNature Geoscience(電子版)の研究が示している。同様な関連性は北半球高緯度地方でもみられるが、熱帯で一貫したパターンが観測されたのは初めてである。
R D'Arrigoらは、珊瑚と年輪に記録された温度のデータをインド洋と太平洋にわたって収集した。1815年に起きたインドネシアのタンボラ火山噴火の後で寒冷化が起きたことはよく知られているが、低緯度地域で起きたほとんどの火山噴火とその後に起きた海面水温の低下との間には、明瞭な相関がみられた。研究チームは、噴火と海面水温の低下との関連性は、熱帯の温度が地球表面に到達する太陽光の量に敏感であることを際だたせていると結論している。
doi: 10.1038/ngeo393
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature