注目の論文
気候からマラリアの流行を予測する
Nature Climate Change
2013年3月4日
Predictable climate disease linkages
熱帯南大西洋の海面水温が、乾燥した北西インドにおける降水量変動とマラリア流行の主要な駆動因子として作用することが判明した。この気候とのつながりは、北西インドでのマラリア発生率の季節予測の基盤となる可能性がある。詳細を報告する論文が、今週掲載される。
比較的ゆっくりとした海面水温の変化が遠隔地の地域的な気候変動に及ぼす影響が明らかになり、多くの環境要因の予測が有望視されている。今回、M Pascualたちは、全球大気海洋結合モデルを用いた実験によって裏づけられた観測による解析を通じて、北西インドでのモンスーンに伴う降水とマラリア流行に対する南大西洋の海面水温の影響を明らかにした。今後の数十年間は、気候変動によって、この2つの離れた地域間の関係がさらに顕著なものとなる可能性があるとPascualたちは考えている。
今回の研究で得られた新知見を利用すれば、マラリア流行をもたらす異常な降雨パターンを基にして、マラリアが流行する4か月前に早期警報を発することができるかもしれない。この4か月という期間は、降雨観測によって得られる準備期間よりも長く、公衆衛生による介入を行うための時間的余裕を多く持てるようになることが期待されている。
doi: 10.1038/nclimate1834
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature