注目の論文
アルプスの湖での津波による破壊
Nature Geoscience
2012年10月29日
Tsunami destruction in an Alpine lake
西暦563年にレマン湖で起きた大規模な津波は、アルプス山脈の落石事件と関連があり、湖周辺でかなりの破壊をもたらしたと、今週号のNature Geoscience(オンライン版)に発表された通信が報告している。著者たち等は、レマン湖岸の人口密度が高い地域(潜在的には他の湖でも)は将来の津波で危険にさらされる可能性があると示唆している。
Katrina Kremer等はレマン湖の最深部を探査し、地震波反射断面と堆積物コアを採取した。彼らは、明瞭なレンズ状の堆積物層を同定し、西暦563年に起きたという記述がある落石事件と時期が関連していることを示した。落石は、ジュネーブから70キロメートル離れたローヌ川三角州近傍の山で起きた。研究者等は、落石は三角州の一部を崩壊させ、津波の引き金となったことを示唆している。数値シミュレーションによると、高さ8メートルの津波が落石発生後70分でジュネーブに達したとのことである。
doi: 10.1038/ngeo1618
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications