注目の論文
ヨーロッパの夏に対する大西洋の影響
Nature Geoscience
2012年10月8日
Atlantic influence on European summers
1990年代にヨーロッパの気候が北部では穏やかで湿潤な夏季へ、南部では暑く乾燥した夏季へと変化したことは、北大西洋水温の振動の高温な段階と関連があると、今週号のNature Geoscience(オンライン版)に発表された研究が報告している。北大西洋水温が低温の段階に戻るまでは、このパターンが継続すると思われる。
Rowan SuttonとBuwen Dongは観測から得られた気候データを分析し、北大西洋水温とヨーロッパの気候との間の関連性を調べた。彼らは、1990年代にヨーロッパの気候が夏には顕著に、また春と秋にはそれほど顕著ではなく変化したことを発見した。この変化は北大西洋のかなりの温暖化と一致しており、既に見つかっている大西洋水温の十年振動のパターンと関係がある。著者等は、気候が海洋温暖化に応答して変化したことを示唆している。これまでの変化に基づくと、この振動が低温の段階へ戻ることは急激に起き、ヨーロッパの気候パターンに急速な変化をもたらす可能性がある。
doi: 10.1038/ngeo1595
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature