注目の論文
高いところから気候を遠隔操作
Nature Geoscience
2012年9月24日
Climate’s lofty manipulator
大気上端の広がりは海洋循環に影響を及ぼすと、Nature Geoscience(オンライン版)に発表された研究が報告している。この発見は、上層大気(気候モデルではしばしば無視されている)が、数十年の時間スケールでは気候に影響を及ぼしうることを示している。
Thomas Reichlerたちは成層圏(高度10-50 kmの間に広がる大気の層)内の風が北大西洋の循環に与える影響を、気象モデルと過去30年間にわたって収集された海洋データを用いて検証した。彼らは、成層圏と大西洋の循環がこの時間にわたって共変動したことを示した。
気候モデルのシミュレーションは、観測されたような成層圏の循環パターンは大西洋の表面に摂動を与え、数十年の時間スケールで海洋循環パターンの変化の引き金となることを示している。したがって、この発見は成層圏由来の徴候が大気-海洋系全体を貫通しうることを示しており、気候変動研究では無視すべきではないことを示唆している。
doi: 10.1038/ngeo1586
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature