注目の論文
月は主に地球物質で作られているか?
Nature Geoscience
2012年3月26日
Is the Moon largely made of Earth material?
月の大部分を形成している物質は初期の地球から来たと、今週号のNature Geoscience onlineに発表された研究が報告している。この発見は、月は初期地球に火星の大きさの物体が衝突して形成されたとする数値モデルと矛盾している。
Junjun Zhang等は月と地球試料のチタンの同位体的徴候を比較し、月の試料が宇宙線にさらされたことによる二次的変成の補正を施した。彼らは、地球のチタン同位体の徴候は、月のものと4ppm以内で同一であることを見つけた。火星の大きさの物体は同位体的には異なっていると考えられるので、この測定は月が地球マントル由来の物質か、あるいは衝突後に激しい混合が起きたことを示唆している。
関連するNews and Viewsの記事でMatthias Meierはこの発見が「巨大衝突に関する今後の研究の焦点を物語の後半へと変更する」と示唆している。
doi: 10.1038/ngeo1429
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature