地球科学:深部からのダイヤモンドから水に富んだ環境が明らかに
Nature Geoscience
2022年9月27日
Geoscience: Diamond from the deep reveals a water-rich environment
地球表面から660キロメートルの深さで生成された希少な宝石ダイヤモンドの内部に捕獲された鉱物包有物の分析したところ、地球の下部マントルに大きく水が飽和した環境が広がっていることが明らかになった。このことを報告する論文が、Nature Geoscience に掲載される。この知見は、地球深部の水循環に対する理解を深める可能性がある。
地球はその表面の70%以上が海で覆われているため、水惑星と呼ばれることがある。この海の水は、水和した鉱物によって地球深部へと輸送され、火山活動によって地表に戻ることになり、この過程は深部水循環として知られている。深部の水は火山噴火の爆発性、地震活動の性質、プレートテクトニクスに影響を及ぼし得る。しかしながら、地球上で掘削された最深の掘削孔は地球表面下の12キロメートルをわずかに超す程度であり、地球深部の水循環の試料を得て研究を行うことは困難であった。
Tingting GuとFabrizio Nestolaたちは今回、ボツワナのカロウェ鉱山で得られた、およそ660キロメートルの深さから地表へと運ばれながら地球の下部マントルの試料を捕捉・保持してきた宝石品質のダイヤモンドを調べた。著者たちは、ダイヤモンド中にリングウッダイトなどの水和鉱物相の証拠を見いだした。これは、このダイヤモンドが、地球マントルの水和した領域で生成されたこと示している。
著者たちは、このダイヤモンドは地球深部660キロメートルまで、そしてそれを以深にも鉱物と結合した水が存在することを確証するもので、この領域が広く水和していることを示唆していると結論付けている。
doi: 10.1038/s41561-022-01024-y
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature