注目の論文
地球温暖化防止のための目標の達成可能性を検証する
Nature Climate Change
2011年10月24日
Feasibility of achieving climate targets
地球の気温上昇を摂氏2度未満に抑えるという国際的に合意された目標は、現状では達成可能だが、手遅れになりかけている可能性もあるとする分析結果が明らかになった。
2009年にコペンハーゲンで開かれた国連気候変動会議で、参加各国は、地球の平均気温の上昇を産業革命以前のレベルから摂氏2度未満に抑えるべき点で合意した。この目標を達成するうえで、政策決定者は、気温上昇を摂氏2度の範囲内に抑えるために必要な地球上の二酸化炭素排出量の削減規模、それに、そのような削減を行うことが技術的にも経済的にも可能なのかどうかを知っておく必要がある。
今回、J Rogeljたちは、こうした要因について、これまでで最も包括的な評価を行った。これは、国連環境計画による過去の研究結果を確認し、一歩進めるものだ。今回の研究では、文献中の「実現可能な」排出シナリオを再度分析し、こうしたシナリオで温暖化を「安全な」レベルに抑えられるのかどうかを調べた。その結果、「高い」(66%超)確率で気温上昇を摂氏2度以内に抑えるためには地球上の二酸化炭素排出量のピークを2020年より前倒しで達成して、2020年には二酸化炭素換算で約44ギガトンまで減らし、その後も削減を続けることが必要となる可能性が非常に高いことがわかった。この経路の達成は、非常に大きな困難を伴うと考えられる。
doi: 10.1038/nclimate1258
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature