注目の論文
地滑りが氷河を前進させる
Nature Geoscience
2008年6月30日
Landslides drive glacial advances
最終氷期終末期にニュージーランドのワイホ・ループ・モレーンを形成したフランツ・ヨセフ氷河の再前進は、気候変動ではなく近くの山の地滑りにより起きた。ニュージーランド南アルプス地域にあるワイホ・ループは新ドリアス再寒冷期において南半球が寒冷化した証拠として解釈されてきた。
Nature Geoscience(電子版)に発表される研究で、J Schulmeisterらは、ワイホ・ループ・モレーン(氷河により運ばれて堆積した岩屑物質)から採取された大量の岩石試料を研究した。岩石種と岩屑物質粒子特性の分析に基づいて、彼らは、モレーンは典型的な氷河により輸送された物質ではなく、大規模な地滑りの生成物でできていると結論した。彼らは、近くにあるルーム山の地滑りが氷河の上を覆い、その表面から氷が失われることを妨げたので、結果的に氷河を前進させることになったことを示唆している。
著者らは、孤立した氷河を前進させるために地滑りは、これまで考えられていたよりも重要な役割を果たす可能性があり、どこでも同じような孤立したモレーンの解釈をする場合には注意が必要であると述べている。
doi: 10.1038/ngeo249
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature