注目の論文
惑星科学:地球の準衛星「カモ・オアレワ」は月の物質でできているかもしれない
Communications Earth & Environment
2021年11月12日
Planetary science: Earth’s quasi-satellite Kamo’oalewa could be made of Moon material
地球の準衛星の1つである「カモ・オアレワ」は、月に似た物質で構成されており、遠い昔に天体が月に衝突した際に形成されたと考えられることを報告する論文が、Communications Earth & Environment に掲載される。
準衛星とは、地球の近くにとどまりながら太陽を周回する小天体のことであり、地球の近くにとどまっているにもかかわらず、地球から観測することが難しく、準衛星の起源と組成についてはほとんど分かっていない。
今回、Benjamin Sharkeyたちは、大型双眼望遠鏡とローウェルディスカバリー望遠鏡を用いて、カモ・オアレワからの反射光を調べた。その結果、この反射光は、赤の反射スペクトルを示し、月の表面にある鉱物の反射スペクトルと非常によく似ていることが分かった。この知見は、カモ・オアレワの周回軌道の評価と相まって、カモ・オアレワが地球-月系の一部として発生した可能性が最も高いことを示唆している。おそらくは、衝突事象に由来する残骸か、今よりも大きかった天体が地球と月に接近した際に重力によって破壊されたものと考えられる。今回の知見は、地球の準衛星集団の形成に関する希少な手掛かりになる。
doi: 10.1038/s43247-021-00303-7
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature