注目の論文
鳥類の体色に対する気候の影響
Nature Communications
2011年2月23日
Climatic effects on bird colour
フィンランドに生息する褐色のモリフクロウの個体数は、過去28年間で、灰色のモリフクロウより増加したことが判明した。この研究結果は、野生鳥類の個体数が気候変動に応答して変化する場合があることを示唆している。研究の詳細を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。
今回、P Karellらは、フィンランドに生息する褐色のモリフクロウ(Strix aluco)の羽毛色の遺伝性に関するモデルを作って、色のバリエーションの約80%に遺伝性があることを見いだした。また、Karellらは、466羽のモリフクロウの生存に関するモデルも作製し、積雪の深さが大きい冬季における褐色のモリフクロウの生存率が灰色のモリフクロウより低いことを発見した。近年、冬の寒さが緩んで、褐色のモリフクロウの個体数が増えており、今回の研究は、気候変動が遺伝的形質に影響を与えうることを明らかにしている。
doi: 10.1038/ncomms1213
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature