注目の論文
気温上昇に対する人間の応答を予測する
Nature Communications
2011年6月22日
Predicting human response to rising temperatures
ヨーロッパでの気温上昇によって、人間の死亡率の季節変動傾向が変わり、死亡率のピークが冬から夏へ移るとする予測が発表された。この予測は、これからのヨーロッパ社会で、気温の変化に順応するための重要な行動をとる必要が生じることを示している。この研究成果の詳細を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 全球的な気温上昇に対する人間の感受性については、十分な解明が行われていない。今回、J Ballesterらは、ヨーロッパの200以上の地域における気温、湿度と1日当たり死亡率の関係を調べた。Ballesterらは、温室効果ガスシナリオのシミュレーションに基づく気候モデルから予測死亡率を計算し、2070〜2100年には人間の寿命が今よりも平均で最大3〜4か月短くなると予測し、夏場の暑気に関連する死亡率の上昇によって、冬の死亡率の低下が完全に帳消しになるという見方を示している。 ただし、人間が文化的、生理的、行動的にどのように気候変動に適応するかによって、この予測は変わってくる。実際に、Ballesterらが、人間が気温上昇に急速に適応するというシナリオに基づいて予測したところ、21世紀末に向けて人間の寿命が長くなるという結果になった。
doi: 10.1038/ncomms1360
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature