注目の論文
雪と氷による気候寒冷化の減少
Nature Geoscience
2011年1月17日
Reduced climate cooling from snow and ice
1979年から2008年の間に北半球で雪と氷に覆われた地域が減少したことで、このような明るい地表の被覆が太陽光を宇宙に反射することに関連して寒冷化する効果が減少したと、Nature Geoscience(電子版)に報告される。陸地の雪と海氷が、この冷却効果の減少に及ぼす寄与はほぼ同じ程度である。
M Flannerらはリモートセンシングと野外調査を用いて、北半球で大気頂上部の太陽輻射の入射と地球から宇宙へと戻る外向きの輻射との釣り合いに対する雪と氷の影響を評価した。雪と氷で覆われた反射率が特に高い領域が減少することで結果として生じる温暖化へのフィードバックは、気候モデルから得られる同様の評価よりもはるかに大きい。
doi: 10.1038/ngeo1062
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature