注目の論文
アンデス山脈東部の予想以上に高い地震危険度
Nature Geoscience
2011年5月9日
Unexpectedly high earthquake risk east of the Andes
南サブアンデス山脈地帯に住む200万人以上の人々は、これまで考えられていたよりも高い地震危険度にさらされているという研究成果が示された。予想される最大の地震のマグニチュードを7.5と見積もった最近の災害評価とは逆に、この論文ではその地域ではマグニチュード8.7から8.9の地震が起きうると見積もっている。 Benjamin BrooksらはGPSデータを用いて、アンデス山脈東斜面に沿ったサブアンデス縁辺域で地球表面の動きを調査した。彼らは、西から東にかけて地表の速度が急激に減少していると報告している。これらのデータから、著者らはこの地域の東側浅部は現在約100kmの長さにわたって固着しており、その地域でテクトニックプレートがゆっくりと互いに逆方向に動くにつれて応力が高まることになると結論している。固着した部分全体が1回の地震で破壊すると最大でマグニチュード8.9の地震の揺れを起こすと彼らは見積もっている。
doi: 10.1038/ngeo1143
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature