注目の論文
遠地における誘発地震は小地震に限定される
Nature Geoscience
2011年3月28日
Long-distance earthquake triggering restricted to small events
大地震の後ではより大きな地震による地域的な災害の危険が増大するが、全球的な災害は増大しないとの報告が、Nature Geoscience(電子版)に発表される。地震の近傍では、地震の後に強い地震動が引き続いて起きる危険が増大するが、閾値となる距離よりも遠くでは小さな地震が誘発して起きるだけのようである。
T ParsonsとA Velascoは、相対的な時間によりそれ以前のマグニチュード7以上の地震によって誘発された可能性があるマグニチュード5以上の地震すべてについて、 30年にわたるカタログを作った。彼らは、大地震に関連して地震災害が増大する地域は、本震の震央から地震破壊の長さの約2〜3倍の半径に限られることを見いだした。
doi: 10.1038/ngeo1110
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature