注目の論文
【神経科学】ニコチン離脱時に不安を感じる原因
Nature Communications
2015年4月22日
Neuroscience: A trigger for nicotine withdrawal anxiety
このほど行われたマウスの研究で、ニコチン離脱時の不安感の引き金となる脳内経路が同定された。ニコチン離脱症状は、喫煙再開の主たる要因の1つであり、今回の研究では、禁煙を促進するための新しい治療標的が示唆されている。この研究結果の報告が、今週掲載される。
今回の研究まで、ニコチン依存症の動物モデルは、従来いわれてきた脳内の薬物依存経路に基づくものが大部分を占めていたが、最近になって脳内のストレス経路がニコチン離脱において何らかの役割を果たしているという可能性が指摘され、注目を集めている。
今回、Andrew Tapperたちは、マウスを使って、これまであまり研究されてこなかったストレス経路に的を絞った研究を行い、ストレス経路の作動を調節することでニコチン離脱による不安感を引き起こしたり、抑えたりできることを明らかにした。今回の研究では、ニコチン依存症のマウスのストレス経路を活性化する特定の分子が同定され、ニコチン離脱時の不安感を予防する新しい治療標的が示唆された。
doi: 10.1038/ncomms7770
注目の論文
-
7月1日
犯罪学:米国主要都市における警察による取り締まりのバイアスを予測するNature Human Behaviour
-
7月1日
宇宙での健康:筋肉に抵抗を与える運動が宇宙飛行中の骨減少の抑制に役立つ可能性Scientific Reports
-
6月30日
微生物学:腸内ウイルスは唾液を介して伝播するNature
-
6月29日
COVID-19:英国の健康データに基づいたlong COVIDの症例評価Nature Communications
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature