注目の論文
記憶の再固定化と食料記憶の消去
Nature Communications
2011年10月19日
Forgetting memories
ラットの実験で、食物依存症に関連した報酬記憶を訓練によって消去しうることが明らかになった。この新知見は、将来的には、薬物依存症の治療に対して重要な意味をもつ可能性がある。この研究成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 記憶の再固定化(記憶の再活性化とその後の記憶消去)を行うと、恐怖の記憶が消去されることが知られている。今回、J Leeたちは、この処置によって、ラットの食料の記憶も消去できることを明らかにした。この実験では、ラットに訓練を施して、食料を得るために給餌器に鼻を突っ込むようにさせ、その際には弱い刺激を与えた。次に、この記憶を再活性化させるため、給餌器に鼻を突っ込むラットに食料を与えずに弱い刺激を与えるという実験を10分間行った。その結果、この処置を60〜70分継続した後に食料の記憶は消去されることがわかった。 今後の研究の積み重ねで、この新知見は、臨床応用につながる可能性がある。
doi: 10.1038/ncomms1515
注目の論文
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature
-
6月17日
健康技術:スマホを利用した費用対効果の高い中耳機能検査法の開発Communications Medicine
-
6月16日
がん:がんにおけるゲノムの構造変異の特徴Nature
-
6月16日
運動によって誘導される分子が食欲を抑制するNature
-
6月10日
動物:イヌがヒトの最良の友になるまでの過程を解明する遺伝的手掛かりScientific Reports