【免疫療法】治療用T細胞を標的の脳腫瘍に誘導する方法
Nature
2018年9月6日
Immunotherapy: Homing in on brain tumours
T細胞が標的とする脳腫瘍に到達する能力を向上させるための方法について報告する論文が、今週掲載される。この新知見は、細胞での実験とマウスでの実験で得られたものであり、脳疾患の治療効果を改善する上で重要な意味を持つと考えられる。
T細胞免疫療法は、がんの治療法として有望視されているが、治療用T細胞をがん細胞に効率的に到達させることは、とりわけ脳腫瘍において、大きな制約要因となっている。さらに、がん細胞はT細胞を誘引する機構を遮断することが多いため、T細胞ががん細胞を検出することが難しくなっている。
これに対してNabil Ahmedたちの研究グループは、脳のがん細胞が、T細胞を誘引する特定のタンパク質(ALCAM)の存在量を増やすことを発見した。ALCAMは、成人と小児の脳腫瘍の中で患者数の最も多い2つのタイプ(膠芽腫、髄芽腫)に多く見られる。Ahmedたちは、T細胞とALCAMの結合を引き起こす分子(CD6)を改変した。T細胞がALCAMに結合すると、がん細胞の表面にある別のタンパク質(ICAM1)に対するT細胞の感受性が高まるという連鎖反応が起こる。以上が組み合わさって、この方法は、T細胞のがん細胞への遊走を著しく改善した。
Ahmedたちは、脳腫瘍を持つマウスでこの誘導システムを試験し、T細胞が、がん細胞の中に確実に入り込み、がん細胞を攻撃することを明らかにした。また、T細胞は、標的のがん細胞に特異的に到達し、正常な組織へは遊走しなかった。このT細胞免疫療法を臨床応用するにはさらなる試験が必要だが、この方法は、T細胞が標的とするがん細胞に安全かつ効果的に到達する能力を高めるものと考えられている。
doi: 10.1038/s41586-018-0499-y
注目の論文
-
7月1日
犯罪学:米国主要都市における警察による取り締まりのバイアスを予測するNature Human Behaviour
-
7月1日
宇宙での健康:筋肉に抵抗を与える運動が宇宙飛行中の骨減少の抑制に役立つ可能性Scientific Reports
-
6月30日
微生物学:腸内ウイルスは唾液を介して伝播するNature
-
6月29日
COVID-19:英国の健康データに基づいたlong COVIDの症例評価Nature Communications
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature