注目の論文
ソ連崩壊後のエストニアにおける能力主義の遺伝的側面
Nature Human Behaviour
2018年4月10日
Genetic meritocracy in post-Soviet Estonia
人々の学習および職務上の成績の多くは、ソ連崩壊後のエストニアのような能力主義の強い社会システムでは、ソ連時代と比較して、世代を越えて受け継がれる遺伝要因によって説明されることを明らかにした論文が、今週掲載される。
人々の生活レベルや社会経済的地位は、遺伝的要因と環境的要因を組み合わせることで説明できる。Kaili RimfeldとRobert Plominの研究チームは、1万2500人のエストニア人の遺伝子を、学習および職務上の成績に関する情報と共に解析した。被験者は、ソ連時代に育ったグループと、1991年以降、すなわちソ連崩壊後の独立したエストニアにおいて、中等教育やさらに上級の教育を受けたグループとに分けられた。国家が独立すると、教育機会や就業機会に関して能力主義が強まるような変化が見られると、一般的には考えられている。
研究チームは、能力主義の強いソ連崩壊後の資本主義社会においては、ソ連時代の共産主義社会と比較して、就学年数や職業的地位に影響を及ぼすことが知られている遺伝子の違いによって、こうした人生の達成度の差異を2倍多く説明できることを明らかにした。今回得られた知見から、社会構造や機会均等に生じる大きな変化が、社会的な達成が遺伝要因を反映する度合いに対してどのような影響を及ぼし得るかが示された。
doi: 10.1038/s41562-018-0332-5
注目の論文
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour
-
4月8日
代謝:寒い季節の妊娠で生まれた人は褐色脂肪組織の活動が活発になるかもしれないNature Metabolism
-
4月3日
医療:小型ペースメーカーが低侵襲移植を可能にするかもしれないNature