注目の論文
【健康科学】食餌制限がマウスの老化促進を抑えて寿命を延ばす
Nature
2016年8月25日
Health sciences: Dietary restriction slows accelerated ageing and extends lifespan in mice
ヒトの早老症候群(年齢不相応に老けることを特徴とする疾患)のマウスモデルを使った研究で、食餌制限が老化促進を抑制し、DNA損傷を防ぐことが明らかになった。この新知見は、食餌制限の有益な効果に関する理解を深める上で役立ち、早老症の治療法を発見する助けとなる可能性がある。この研究成果を報告する論文が、今週掲載される。
特定の早老症候群は、DNA修復機構の欠陥を原因とし、DNA損傷の持続と老化促進を引き起こす。これと同じようなDNA修復機構の欠陥を有するマウスは、寿命が約4~6か月以下だが、食餌制限による抗老化応答に似た生存応答の兆候も示している。今回、Jan Hoeijmakersたちは、DNA修復欠損マウスに食餌制限を行うことで、こうした防御応答を増強できることを明らかにした。このマウスの食物摂取量を30%制限したところ、残りの寿命が3倍の長さになり、数々の老化促進の特徴が抑制された。例えば、食餌制限をしたマウスは、自由に食物を摂取したマウスと比べて、保持される神経細胞が50%多かった。
Hoeijmakersたちは、食餌制限の効果を模倣する治療法を早老症候群の治療に利用できる可能性があり、神経変性の治療にも利用できるかもしれないと考えている。しかし、このマウスにおける食餌制限の効果がヒトにおいても保持されるかどうかは確認されていない。
doi: 10.1038/nature19329
注目の論文
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature
-
9月30日
健康:非依存性大麻抽出物が慢性腰痛を軽減Nature Medicine
-
9月18日
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature
-
9月17日
健康:長期的なコロナウイルス感染症の後遺症は月経障害と関連するNature Communications
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
8月26日
気候:熱波が老化に及ぼす長期的影響の解明Nature Climate Change