注目の論文
【地球科学】セントへレンズ火山のそばにマグマ供給源がない謎を解く
Nature Communications
2016年11月2日
Earth sciences: Solving St Helens' missing magma mystery
セントへレンズ火山のメルト供給域の位置が、火山直下ではなく、東側にある近隣の山の付近だとする考えを示した論文が、今週掲載される。今回の研究で新たに実施された地震観測実験では、ほとんどの研究者によって高温のマグマが存在すると予想されているセントへレンズ火山下のマントルの温度が低いことが判明した。この研究は、活火山のメルト供給域に関する従来の学説に異議を唱えるものとなっている。
米国ワシントン州南部で北米カスケード弧に沿って位置するセントへレンズ火山の最近の噴火で最も大きなものは1980年に発生した。その際にセントへレンズ火山の側面が崩壊し、噴火時の火山の挙動に関する知識が見直された。セントへレンズ火山のメルト供給域については詳しい研究が行われたにもかかわらず、特にこの火山が主要な火山弧の西側50 kmに位置しているため、解明が進んでいなかった。
今回、Steven Hansenたちは、大規模な高解像度地震波画像実験を行い、セントへレンズ火山周辺での23回の爆発による地震波を分析して、この火山の地下部分の画像を得た。その結果、火山の地下には低温でウェットなマントルウェッジがあり、これがマグマ供給源である可能性が低いことが明らかになった。これを踏まえてHansenたちは、セントへレンズ火山の南東側(アダムス山の方向)にある地殻(深さ23~44 km)での群発的深発地震がマグマの動きを反映しており、その付近にメルト供給域が位置している可能性が高いという考えを示している。
doi: 10.1038/ncomms13242
注目の論文
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour
-
4月8日
代謝:寒い季節の妊娠で生まれた人は褐色脂肪組織の活動が活発になるかもしれないNature Metabolism
-
4月3日
医療:小型ペースメーカーが低侵襲移植を可能にするかもしれないNature