Research Press Release
【古生物学】ヨーロッパ最古の高度文明はヨーロッパ起源だった
Nature Communications
2013年5月15日
ヨーロッパで最初の主要な文明であったミノア文明がヨーロッパ起源であることが判明した。ミノア文明の遺跡は、エジプトとリビアの要素との類似性があり、英国人考古学者アーサー・エバンス卿による発見以来、ミノア文明はアフリカ起源だと考えられていた。
ミノア人は、クレタ島に居住し、そのまま滅亡を迎えたが、それが、紀元前2,000年頃に起こったと推定されているサントリーニ島での火山噴火と結びついていると考えられてきた。今回、George Stamatoyannopoulosたちは、クレタ島の洞窟で発見された保存状態のよいミノア時代の遺骨から遺伝的データを採取し、そのDNAフィンガープリントを現在と古代のアフリカ、ヨーロッパと中東のヒト集団に由来するDNAを比較した。その結果、古代ミノア人が、新石器時代と現代のヨーロッパ人集団、それに、現代のクレタ島ラシシ高原の住民と強固な結びつきのあることが示唆されている。
ミノア文明の起源は、約9000年前にヨーロッパに移動した新石器時代のヒト集団であった可能性が最も高い。また、トルコのアナトリア地方からヨーロッパに広がった古代ヒト集団が、クレタ島にも広がって、初期ミノア文明の創出に寄与した可能性も非常に高い。
doi:10.1038/ncomms2871
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
医療研究:遺伝子編集された豚の肺が人間の体内で9日間機能したNature Medicine
-
気候:熱波が老化に及ぼす長期的影響の解明Nature Climate Change
-
天文学:死にゆく星がその構造を明らかにするNature
-
物理学:電気化学を用いた核融合反応速度の促進Nature
-
微生物学:微生物が「チョコレートたっぷり」の風味を生み出すNature Microbiology
-
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry