Research Press Release
【画像化】抗がん剤の作用過程が見える
Nature Communications
2013年2月20日
生きた動物における薬物の分布を細胞以下のレベルで明らかにしたことを報告する論文が、今週掲載される。この新知見は、体内における薬物の分散過程と作用過程について解明を進めるうえで役立つものと考えられる。
体内での薬物の分布を説明する現在のモデルは、細胞レベルの分解能がなく、個々の細胞における挙動の違いを説明できない。こうした違いの原因は、遺伝的特性や隣接する細胞間での相互作用である可能性がある。今回、R Weisslederたちは、生体内画像化とモデル作製を組み合わせるアプローチによって、マウスの腫瘍細胞における抗がん剤オラパリブの蛍光類似体の分布を解析し、その結果をヒトにおける類似の状況と比較した。Weisslederたちは、今回の研究結果が、最近の臨床試験でオラパリブの効果が認められなかった理由に関するヒントになるかもしれないと考えている。
Weisslederたちは、その高分解能の方法を他の薬物にも適用でき、さまざまな疾患状況での薬物の作用を解明するうえで有用となる可能性も示している。
doi:10.1038/ncomms2506
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
古生物学:南米の琥珀層に古代昆虫が「ひしめき合う」Communications Earth & Environment
-
気候変動:山火事の煙による年間死亡者数は増加すると予測されるNature
-
人工知能:DeepSeek-R1 AIモデルの背後にある科学Nature
-
医療科学:医療を導くAIツールNature
-
気候変動:温暖化によるサンゴ礁の緩衝機能の危機Nature
-
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature