Research Press Release
【社会学】現代文化の変化する速さを測る
Nature Human Behaviour
2020年1月21日
現代の文化は緩やかに進化し、その速度は生物の進化速度と同等であることを報告する論文が掲載される。この知見は、人間の文化が生物体の進化より極めて速く進化するという定説に異議を唱えるものである。
20世紀には、長期に及ぶ数々の実地調査によって、動物集団の生物学的進化に関する研究がなされ、進化上の変化の速度が推定された。文化については、考古学的記録を対象としたこれまでの研究から、生物進化の変化と同等に変化することが示唆されていたものの、その速さについてはよく分かっていなかった。
今回、Armand Leroiたちは、広範な近過去の歴史記録が存在する文化的なアーティファクト(ポップミュージック、文学、科学論文、車など)の「集団」、ならびに比較対照としての動物集団(ダーウィンフィンチ、オオシモフリエダシャク、ヒトリガ、英国に生息するカタツムリの一種など)に注目した。そして進化生物学者が開発した指標を使って、両群について経時的に変化する速度の計算を試みた。その結果、文化的特性も生物学的形質も同等の速度で変化することが明らかとなった。また、文化はランダムに変化することはなく、文化を安定化させる選択圧、あるいは文化を特定の方向に進化させる選択圧によって形作られることも分かった。
doi:10.1038/s41562-019-0802-4
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
社会科学:オンライン上で歪められた年齢とジェンダーの表象Nature
-
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature