注目の論文
【材料】ウイルス認識用の合成材料
Nature Communications
2013年2月20日
Materials: Synthetic materials for virus recognition
ウイルスを認識できる合成ナノ粒子材料を作製する方法について報告する論文が、今週掲載される。今回の研究では、この有機‐無機複合材が水中に超低濃度で存在するウイルス粒子を選択的に認識できることが実証された。ウイルスの生産と診断に応用でき、最終的には治療法への応用も可能になるかもしれない。
低分子を認識できる材料に関する研究報告が幅広く行われてきたが、ウイルスは大きいため、その認識は難題になっている。今回、P Shahgaldianたちは、ウイルス自体をテンプレートとして用い、ウイルスの周囲に有機シリカの層を成長させた。そして、ウイルスを除去すると、正しい大きさと形状のウイルスの痕跡が残り、このウイルスとの選択的な結合が可能になった。このテンプレート作製過程が、この合成材料の高い性能と選択性をもたらしている。
doi: 10.1038/ncomms2529
注目の論文
-
11月13日
人工知能:数学競技でメダル級のAIシステムNature
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月6日
人工知能:より公平な人間画像データセットを目指してNature
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
人工知能:言語モデルは信念を知識と事実から確実に識別できないNature Machine Intelligence
