注目の論文
室温において電気で単一光子を発生させる
Nature Photonics
2012年4月16日
Electrically driven single-photon source at room temperature
室温で動作する電気駆動式単一光子発生源が今週のNature Photonicsに報告されている。この研究は、量子暗号などの量子通信方式や量子コンピューティングの実用化に役立つ可能性がある。
現在の単一光子発生方式は、室温での光駆動式か、極低温での電気駆動式のどちらかである。水落憲和らは、ダイヤモンドダイオードの不純物のない領域を利用することによって、両者のよいところ、つまり室温電気駆動を実現している。彼らのデバイスは、市販の発光ダイオードの駆動電流と同等の14ミリアンペアの注入電流で、1秒当たり40,000個の光子を発生できる。
doi: 10.1038/nphoton.2012.75
注目の論文
-
11月13日
人工知能:数学競技でメダル級のAIシステムNature
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月6日
人工知能:より公平な人間画像データセットを目指してNature
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
人工知能:言語モデルは信念を知識と事実から確実に識別できないNature Machine Intelligence
