注目の論文
グラフェンのもう1つの透過性
Nature Materials
2012年1月23日
Graphene’s other transparency
グラフェンは、特定の基板のぬれ挙動に影響を及ぼさないことが、Nature Materials(電子版)で報告される。ぬれ応答を損なわずに表面の電子物性を調節できれば、優れた導電性や超撥水性の表面コーティングが得られるはずである。 金網のような二次元原子構造を持つグラフェンは、電子と可視光を透過することで知られている。このたび、N Koratkarらは、グラフェンは極めて薄いので、ぬれ性が原子間の長距離ファンデルワールス力に支配される表面の固有のぬれ挙動に対しても透過性があることを示した。Koratkarらは、グラフェンでコーティングした銅と金とシリコンの表面において水滴の接触角を測定し、接触角がグラフェンコーティング前の表面とほとんど変わらないことを見いだした。この現象は、グラフェンでコーティングしたガラスには見られなかった。ガラスのぬれ性は、相対的に短い距離の化学結合によって支配されるからだ。また、Koratkarらは、表面のグラフェンコーティング層を増やしていくと接触角がグラファイトに近くなっていくことも見いだした。 コンフォーマルなグラフェンコーティングのぬれ透過性は、電子物性とぬれ性が別々に調節されるような新しい応用を可能にするかもしれない。
doi: 10.1038/nmat3228
注目の論文
-
5月15日
理論物理学:二体問題を解くNature
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月9日
物理学:卵は横向きに落とすと割れにくいCommunications Physics
-
4月24日
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence