Volume 453 Number 7193

Editorials

各国政府は、温暖化対策の立案に必要な気候変動予測を重要な安全保障問題と位置づけ、スーパーコンピューターの配備を協力して進めるべきだ。

p.257

doi: 10.1038/453257a

論文撤回がもたらす損失を軽減し、今後の科学に生かすには、どこに問題があったかのさらに詳しい検証と説明が必要だ。

p.258

doi: 10.1038/453258b

米環境保護庁(EPA)は、下水汚泥の肥料としての利用について、データを集めて安全性を確認すべきだ。

p.258

doi: 10.1038/453258a

News

EPAが下水汚泥の安全性データを改ざんしたと、EPAの元研究者が訴訟を。

p.262

doi: 10.1038/453262a

ドイツの大学が、世論に屈して遺伝子組み換え(GM)作物の野外試験を中止へ。

p.263

doi: 10.1038/453263a

二酸化炭素排出の少ない「緑の飛行機」を目指し、さまざまな努力が。

p.264

doi: 10.1038/453264a

機械によるシミュレーションで、コンドームの弱点が明らかに。

p.267

doi: 10.1038/453267b

世界の気象学者たちが集まり、飛躍的に高精度の気候変動モデル作製を可能にするコンピューターを求めて、声を。

p.268

doi: 10.1038/453268a

News Features

Vishva Dixit博士:死から学ぶ

p.271

細胞死についての研究が、炎症やおそらくもっと多くの現象にかかわる情報伝達系の発見につながった。

doi: 10.1038/453271a

化学:設計の大失敗

Designer Debacle p.275

2つの論文の撤回をめぐる著名な科学者と大学院生の争いが、化学界を揺るがしている。

doi: 10.1038/453275a

News & Views

古気候:温室ガスの記録をみる

Windows on the greenhouse p.291

南極氷床コアから苦心の末得られたデータは、地球の過去80万年間にわたる歴史上での気温、二酸化炭素とメタンの濃度に関する前例のない見通しを与えてくれる。

doi: 10.1038/453291a

シグナル伝達:ロドプシン研究の最前線

p.292

無脊椎動物の光感受性タンパク質であるイカ・ロドプシンの構造が決定されたことは、注目すべき結果だ。これによって、無脊椎動物の視覚の仕組みと広範囲に使われている細胞内シグナル伝達系が明らかになる。

doi: 10.1038/453292a

量子情報:集積光学回路

p.294

実際に使える量子コンピューターについての注文はきりがないほどだ。まず計算系は処理速度が速く、そして小型で安定であってほしい。初めて作られた集積光学量子論理回路は、こうした方向に進む第一歩である。

doi: 10.1038/453294a

結核:危ない組み合わせ

p.295

個々の結核患者の重症度に影響する因子は多数ある。その中には結核菌株と宿主の遺伝的構成も含まれるが、この2つの間の相互作用も重要である。

doi: 10.1038/453295a

気候変動:この結果の原因はどれだ?

p.296

気候は変化しつつあり、それにつれて世界中の物理系や生物系の様相も変わっていく。原因と影響を結びつけるのは難しい問題だが、この問題に挑んだ最新の研究はメタ解析を使ったものだ。

doi: 10.1038/453296a

固体物理学:実現しそうなポラリトロニクス

p.297

ポラリトンは、物質と光の雑種という奇妙な粒子である。ポラリトンはこれまでにない、より優れたオプトエレクトロニクス・デバイスを生み出すと考えられたが、この期待は既に満たされたようだ。

doi: 10.1038/453297a

植物学:隣人の影に

In their neighbour’s shadow p.298

植物は日陰にあってもそこから移動することができないので、分子レベルの解決策に頼って日の当たる場所を見つけ出す。植物のとる作戦は実に急進的なもので、発生のプログラムし直しが含まれている。

doi: 10.1038/453298a

追悼:Edward N Lorenz氏(1917-2008)

p.300

気象学の研究者であり、カオス理論の父といえるLorenz氏が亡くなられた。ご冥福を祈りたい。

doi: 10.1038/453300a

Articles

気候:物理学的、生物学的な影響は人為起源の気候変化が原因と考えられる

Attributing physical and biological impacts to anthropogenic climate change p.353

doi: 10.1038/nature06937

細胞:ショウジョウバエゲノムにおけるヌクレオソームの編成

Nucleosome organization in the Drosophila genome p.358

doi: 10.1038/nature06929

生物物理:イカ・ロドプシンの結晶構造

Crystal structure of squid rhodopsin p.363

doi: 10.1038/nature06925

Letters

宇宙:全球規模の小さな円形凹地から示されるエウロパの真の極移動

True polar wander on Europa from global-scale small-circle depressions p.368

doi: 10.1038/nature06911

材料:室温付近で動作するGaAsポラリトン発光ダイオード

A GaAs polariton light-emitting diode operating near room temperature p.372

doi: 10.1038/nature06979

物性:鉄系層状化合物LaO1-xFxFeAsにおける43 Kでの超伝導

Superconductivity at 43 K in an iron-based layered compound LaO1-xFxFeAs p.376

doi: 10.1038/nature06972

気候:65万年から80万年前の二酸化炭素濃度の詳細な記録

High-resolution carbon dioxide concentration record 650,000-800,000 years before present p.379

doi: 10.1038/nature06949

気候:過去80万年間における大気中メタンの軌道スケールと千年スケールの特徴

Orbital and millennial-scale features of atmospheric CH4 over the past 800,000 years p.383

doi: 10.1038/nature06950

生理:鳥類の磁気感受の化学コンパスモデル

Chemical compass model of avian magnetoreception p.387

doi: 10.1038/nature06834

生理:金属の高度集積の進化には、HMA4のシス調節の変化と3倍化が必要であった

Evolution of metal hyperaccumulation required cis-regulatory changes and triplication of HMA4 p.391

doi: 10.1038/nature06877

疫学:ヒト代謝における表現型の多様性並びに食事と血圧との関連

Human metabolic phenotype diversity and its association with diet and blood pressure p.396

doi: 10.1038/nature06882

発生:四肢の遠近パターン形成にFGFが指示的な役割をもつことを示す遺伝学的証拠

Genetic evidence that FGFs have an instructive role in limb proximal-distal patterning p.401

doi: 10.1038/nature06876

脳:運動の自由選択時には前頭皮質・頭頂皮質の間の決定回路が活動する

Free choice activates a decision circuit between frontal and parietal cortex p.406

doi: 10.1038/nature06849

細胞:Rgs5欠損腫瘍での血管正常化は免疫による破壊を促進する

Vascular normalization in Rgs5-deficient tumours promotes immune destruction p.410

doi: 10.1038/nature06868

生物物理:低温電子顕微鏡法による細胞質多角体病ウイルスの分解能3.88 Åでの構造

3.88 Å structure of cytoplasmic polyhedrosis virus by cryo-electron microscopy p.415

doi: 10.1038/nature06893

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度