Editorials
キューバの科学界は、経済的苦境や社会主義的制約、外国からの圧力にもかかわらず、大きな進歩を遂げてきた。
Socialism in one country p.303
doi: 10.1038/436303b
ITER(国際熱核融合実験炉)の建設地は大きなわだかまりを残さずに決定できたが、今後はさらに参加国の結束が必要だ。
All together now p.303
doi: 10.1038/436303a
NIHの「利害関係の抵触」問題の解決には、研究者自身の自覚と常識的な判断が求められる。
Agency under siege p.304
doi: 10.1038/436304a
News
ロンドンの同時テロに触発されて自爆テロが続く恐れがあると、心理学者が警告。
Psychologists warn of more suicide attacks in the wake of London bombs p.308
doi: 10.1038/436308a
アジアの鳥インフルエンザは拡大しつつあり、ヒトからヒトへの感染の徴候も。
Bird flu: crossing borders p.310
doi: 10.1038/436310a
環境破壊の進むマレーシアが生物多様性保護に乗りだし、レッドデータブックの作成を計画。
Malaysia plans NULLred bookNULL in its attempts to go green p.313
doi: 10.1038/436313b
アジアの科学論文発表数が着実に増え、欧米を急追。
Asia squeezes EuropeNULLs lead in science p.314
doi: 10.1038/436314a
News Features
核融合エネルギー:すぐそこに
Just around the corner p.318
50年もの間、実現への期待が語られてきた核融合だが、ITERはうまく働くのだろうか。
doi: 10.1038/436318a
キューバの科学:革命万歳?
n? p.322
苦しい経済のもとで素晴らしい進歩を遂げてきたキューバの科学だが、政府の方針にあわない研究には厳しい現実が待っている。
doi: 10.1038/436322a
News & Views
古気候:氷河時代の前兆
Foreshadowing the glacial era p.333
氷河が存続したり、あるいは一時的なものにしかならなかったりするのは、どういう条件によって決まるのだろうか。他の時期は温暖だった始新世に短期の「氷室」状態が生じたという指摘は、この問題に関する論争のさらなる火種となりそうだ。今週のハイライト参照。
doi: 10.1038/436333a
行動遺伝学:ショウジョウバエの性とfruitless遺伝子
Sex in fruitflies is p.334
ショウジョウバエの求愛儀式はfruitless遺伝子に突然変異が生じると混乱してしまう。この遺伝子の産物の一部は性特異的なものである。産物の詳細な研究から、ショウジョウバエの行動の神経回路基盤について手がかりが得られた。letters, p.395 参照。
doi: 10.1038/436334a
小惑星:衝突で大ゆれ
Shaken on impact p.335
小惑星エロスのクレーターの配置は、最近起こったたった一回の衝突により現在見られるようなパターンとなったようだ。この発見は、小惑星の構造の観察、また小惑星の災害状況を評価するのにおおいに関係してくる。今週のハイライト参照。
doi: 10.1038/436335a
寄生虫学:3つの寄生虫ゲノムが揃い踏み
Triple genome triumph p.337
Trypanosoma brucei、Trypanosoma cruzi(クルーズトリパノソーマ)、 およびLeishmania major(熱帯リーシュマニア)という3種の寄生虫のゲノムが公表された。これにより、こうした寄生虫が引き起こすひどい病気の治療法の研究に拍車がかかりそうだ。
doi: 10.1038/436337b
代謝:AはアディポカインのA
A is for adipokine p.337
アディポカイン類は脂肪組織の重量とエネルギー状態の変化を伝達するシグナルとして働くホルモンで、体の燃料の使い方を調節している。脂肪組織由来のアディポカインでビタミンAに結合するものが、肥満とインスリン抵抗性を結びつけていることが今回解明された。今週のハイライト参照。
doi: 10.1038/436337a
Articles
気候:地球全体の炭素循環の変化に関連して起こった始新世における両極の氷河作用
Eocene bipolar glaciation associated with global carbon cycle changes p.341
doi: 10.1038/nature03874
発生:頸肩部は神経冠からできる
Neural crest origins of the neck and shoulder p.347
doi: 10.1038/nature03837
医学:血清レチノール結合タンパク4は、肥満や2型糖尿病におけるインスリン抵抗性の原因となる
Serum retinol binding protein 4 contributes to insulin resistance in obesity and type 2 diabetes p.356
doi: 10.1038/nature03711
Letters
宇宙:太陽型恒星を取り巻く温かいダストの起源は微惑星間の激しい衝突と考えられる
Extreme collisions between planetesimals as the origin of warm dust around a Sun-like star p.363
doi: 10.1038/nature03853
宇宙:小惑星433番エロスで単回の衝突による地震が起こした表面の改変
Seismic resurfacing by a single impact on the asteroid 433 Eros p.366
doi: 10.1038/nature03855
細胞:光画像を使った単一細胞およびミクロン粒子の超並列操作
Massively parallel manipulation of single cells and microparticles using optical images p.370
doi: 10.1038/nature03831
物理:アト秒領域における電子ダイナミクスの直接観測
Direct observation of electron dynamics in the attosecond domain p.373
doi: 10.1038/nature03833
地球:地球下部マントル内のマグネシオヴスタイトにおける鉄のスピン遷移
Spin transition of iron in magnesiowustite in the Earth\'s lower mantle p.377
doi: 10.1038/nature03825
地球下部マントル内のマグネシオヴスタイトにおける鉄のスピン遷移
Spin transition of iron in magnesiowustite in the Earth\'s lower mantle p.377
doi: 10.1038/fake136
地球:ヨーロッパの長期にわたる強度とプレート形成過程へのその影響
The long-term strength of Europe and its implications for plate-forming processes p.381
doi: 10.1038/nature03854
進化:Agrodiaetus属のシジミチョウにおける接合前隔離の強化と核型進化
Reinforcement of pre-zygotic isolation and karyotype evolution in Agrodiaetus butterflies p.385
doi: 10.1038/nature03704
生物多様性:深海海底下の原核生物が境界層で見せる地質学的時間を通した活発な生態
Deep sub-seafloor prokaryotes stimulated at interfaces over geological time p.390
doi: 10.1038/nature03796
行動遺伝学:ショウジョウバエの雄特異的遺伝子fruitlessは求愛行動の神経回路基盤を特定する
Male-specific fruitless specifies the neural substrates of Drosophila courtship behaviour p.395
doi: 10.1038/nature03859
医学:エフリンB2は新興の致死性パラミクソウイルスであるニパウイルスの侵入に使われる受容体である
EphrinB2 is the entry receptor for Nipah virus, an emergent deadly paramyxovirus p.401
doi: 10.1038/nature03838
細胞:結核菌Mycobacterium tuberculosisで見られる膜内タンパク質分解による細胞壁の組成と毒性の調節
Regulation of Mycobacterium tuberculosis cell envelope composition and virulence by intramembrane proteolysis p.406
doi: 10.1038/nature03713
細胞:Trans-SNARE対形成は細胞内膜融合過程で半融合型中間体形成に先行して起こり得る
Trans-SNARE pairing can precede a hemifusion intermediate in intracellular membrane fusion p.410
doi: 10.1038/nature03722
生化学:rabenosyn-5によるRab GTPアーゼファミリー全体にわたる識別の構造基盤
Structural basis of family-wide Rab GTPase recognition by rabenosyn-5 p.415
doi: 10.1038/nature03798
生理:哺乳類CLCタンパク質ClC-4およびClC-5の塩素/プロトン対向輸送体活性
Chloride/proton antiporter activity of mammalian CLC proteins ClC-4 and ClC-5 p.420
doi: 10.1038/nature03720
生理:エンドソームCLCタンパク質による電位依存性の起電性塩素イオン/プロトン交換
Voltage-dependent electrogenic chloride/proton exchange by endosomal CLC proteins p.424
doi: 10.1038//nature03860
細胞:SUMO修飾されたPCNAによるSrs2の動員がS期での組換えを防ぐ
SUMO-modified PCNA recruits Srs2 to prevent recombination during S phase p.428
doi: 10.1038/nature03665