注目の論文
農業は河川からの二酸化炭素の放出を増加させる
Nature Geoscience
2008年12月22日
Agriculture could increase the release of carbon dioxide from rivers
農業が盛んになると、その地殻の河川に溶解した有機物の化学的複雑さが減少する、とNature Geoscience(電子版)の研究が示している。有機物質が単純になると河川系からの二酸化炭素の放出に影響が及ぶ。
H Wilsonらは、カナダのオンタリオにある34河川に溶解した有機物質の性質を、農業の活動度の傾向に合わせて調べた。彼らは農地の耕作状況が高いほど河川に溶解した有機物質の構造的複雑性が減少することを発見した。彼らは、有機物質の複雑性が減少すると微生物が炭素を処理する速度が上昇すると示唆している。その結果、有機物質は堆積物の形で保存されたり、あるいは二酸化炭素として大気中に放出されたりすることで、河川から除去されやすくなる。
doi: 10.1038/ngeo391
注目の論文
-
6月26日
生態学:バッタの群集行動を抑制Nature
-
6月26日
天文学:新惑星の発見が宇宙の知識の空白を埋めるNature
-
6月25日
ゲノミクス:古代 DNA がカルパチア盆地の多様なコミュニティー組織を明らかにするNature Communications
-
6月20日
環境:化石燃料の埋蔵量を植林で相殺するには「克服しがたい課題」があるCommunications Earth & Environment
-
6月19日
動物行動学:蛾の航行は星空に導かれているNature
-
6月19日
気候変動:気候変動が作物生産に与える影響を評価するNature