注目の論文
山脈の河川系を変形する
Nature Geoscience
2009年10月26日
Modifying mountain river systems
成長する山脈地帯で河床の配置を支配する新たなメカニズムが見つかった。分水嶺の位置と河川流出系との間の一定の関係が自然界では観測されているが、この関連性を支配する過程はこれまではよくわからなかった。
S Bonnetは、室内実験を用いて山脈地帯の地形をモデル化し、山脈が雨を降らす雲の動きを妨げて山脈の背後に乾燥した「陰」をもたらすという、山脈地帯の隆起運動の効果と非対称な降雨の効果とを結びつけた。彼は分水嶺がこれらの条件に応答して山地の乾燥した方面へ移動することを発見した。それにつれて、山脈の乾燥した側にある流路は分かれ始め、より多くの川と小さいがより多くの放出路をもつ盆地を形成する。
Bonnetは、この過程の証拠はアルゼンチンのアコンキーハ山地でみることができると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo666
注目の論文
-
4月23日
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
4月22日
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change
-
4月11日
環境:世界のプラスチックのうち、再生材料から製造されたものは10%未満Communications Earth & Environment
-
4月10日
考古学:狩猟採集民がマルタに向けて出帆Nature
-
4月10日
惑星科学:月の裏側の水の存在量の評価Nature
-
4月9日
遺伝学:古代のDNAから湖魚の早期導入が明らかにNature Communications