注目の論文
短命な膨張
Nature Geoscience
2012年9月10日
Ephemeral inflation
ギリシャのサントリニ火山下浅部地殻にあるマグマ溜まりは短命であると今週号のNature Geoscience(オンライン版)に発表された研究が報告している。この発見は、サントリニ火山における噴火は浅部地殻に大量のマグマが急速に供給されることが引き金になっていることを示唆している。
David Pyleたちは、人工衛星と陸上調査データを用いて1950年代に起きた最後の噴火以降の地下にあるマグマ溜まりの体積変化を評価した。彼らは、マグマ溜まりの体積は2011年1月までは比較的安定していたが、1000万から2000万立方メートルのマグマがマグマ溜まりに付加されると火山が膨張したことを示している。これまでは、このような浅部のマグマ溜まりは寿命が長く、地下から少量のマグマのかたまりを連続的に供給されていると考えられていた。
関連するNews and Viewsの記事でAndrew Hooperは次のように述べている、「サントリニ火山で得られた新しい観測は浅部に継続的にマグマ溜まりが存在する可能性を排除するものではない。しかしながら、噴火に至るマグマの大部分は短いパルスによって浅部へと移動していることを示している。」
doi: 10.1038/ngeo1562
注目の論文
-
5月15日
惑星科学:月内部の非対称性を示す証拠Nature
-
5月15日
化石:最も古く知られている「爬虫類」の足跡Nature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
5月8日
気候変動:若い世代は、より多くの気候の極端現象にさらされる可能性が高いNature
-
5月1日
ゲノミクス:古代 DNA がピクーリス・プエブロ族の人口史を補完するNature
-
5月1日
生態学:温暖化する北極圏における植物構成の変化Nature