注目の論文
ゴミを除去
Nature Immunology
2013年7月29日
Taking out the trash
死んだ細胞や死にかけた細胞が体からどのようにして排出されるのかが、明らかになった。
細胞が死にかけると、すぐに血清成分の1つC1qが細胞を覆う。このC1qが細胞の除去にかかわっていると考えられてはいたが、そのしくみは不明だった。Terry Meansたちは、数種類の免疫細胞に存在するSCARF1とよばれる受容体が死にかけた細胞に結合しているC1qを認識すると、この免疫細胞が死にかけの細胞を取り込んで処理することを発見した。マウスでSCARF1の機能を阻害すると死んだ細胞が蓄積し、その後、ヒトの紅斑性狼瘡で見られるのに似た有害な炎症が起こる。
著者たちは、この除去機構の機能不全はさまざまな炎症性疾患の原因となっている可能性があり、この機構を詳しく解明すれば新たな治療法に結びつくかもしれないと述べている。
doi: 10.1038/ni.2670
注目の論文
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour
-
4月8日
代謝:寒い季節の妊娠で生まれた人は褐色脂肪組織の活動が活発になるかもしれないNature Metabolism
-
4月3日
医療:小型ペースメーカーが低侵襲移植を可能にするかもしれないNature