注目の論文
剪断力で幹細胞を集める
Nature Methods
2013年4月8日
Collecting stem cells by shear force
ヒト多能性幹細胞(hPSC)の付着特性について、およびそれが培地中のほかの細胞からのhPSCの分離にどう利用できるかについての報告が、今週オンライン版に掲載される。
基礎研究および応用研究に有用なhPSCは多くの実験室で研究されているが、その培養は困難である。自発的な分化、初期化の不完全さ、または添加される「フィーダー」細胞の存在のため、培養hPSCはきわめて不安定で不均質であることが知られている。そのため、不均質な培養細胞から特定の細胞を分離する方法は、潜在的有用性を持つ。
今回Andres Garciaたちは、hPSC、hPSC由来の分化細胞、および初期化のドナー細胞として一般に利用されている体細胞に関して、付着特性の体系的な比較を行った。それによれば、hPSCは培地の表面に付着する強度がほかの細胞と異なるという。
そこで研究チームは、流体の流れが制御する剪断力を微小流体装置に応用し、hPSCをほかの細胞から分離した。この方法では、完全に初期化されたhPSCを初期化の不完全な細胞から分離することもできた。剪断力で分離されたhPSCは「幹細胞様の」特性を維持しており、ほかの分離法を上回る生存能力を示した。
研究チームは付着を利用するhPSCの分離法について、細胞の表面標識が必要な分離法を補完する標識不要の簡便な方法になると結論付けている。
doi: 10.1038/nmeth.2437
注目の論文
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour
-
4月8日
代謝:寒い季節の妊娠で生まれた人は褐色脂肪組織の活動が活発になるかもしれないNature Metabolism
-
4月3日
医療:小型ペースメーカーが低侵襲移植を可能にするかもしれないNature