注目の論文
脂肪肝に新たな原因
Nature Communications
2012年2月15日
A new culprit in fatty liver
代謝調節、脂肪蓄積や肝がんに関与するタンパク質が新たに同定された。この知見は、2型糖尿病の治療に特定のインスリン抵抗性改善剤を使用することに対して重要な意味をもつ可能性がある。研究成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。 PTENは、解糖(グルコースやその他の糖類を分解してエネルギーを生産する過程)を調節するシグナル伝達経路における重要なタンパク質の一つだ。PTENの変異は、マウスにおいて、肝腫大、脂肪蓄積、そして最終的には肝がんを引き起こすことが知られている。今回、M Pendeたちは、PTENに変異のあるマウスに、異常に活性化したPPARγタンパク質が見られ、これが、解糖における2つの非常に重要な酵素の発現を増加させ、肝がんにおいて役割を果たすことを明らかにした。また、Pendeたちは、PPARγの活性化によって、肝細胞の大量増殖と脂肪蓄積が起こることも明らかにした。 がんにおいてPTEN遺伝子が最も頻繁に変異する遺伝子の1つであることから考えると、今回の新知見は、1つの糖尿病治療戦略としてPPARγを活性化させる薬剤を使用することに対して重要な意味をもっている。
doi: 10.1038/ncomms1667
注目の論文
-
7月1日
犯罪学:米国主要都市における警察による取り締まりのバイアスを予測するNature Human Behaviour
-
7月1日
宇宙での健康:筋肉に抵抗を与える運動が宇宙飛行中の骨減少の抑制に役立つ可能性Scientific Reports
-
6月30日
微生物学:腸内ウイルスは唾液を介して伝播するNature
-
6月29日
COVID-19:英国の健康データに基づいたlong COVIDの症例評価Nature Communications
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature