医学研究:クロロキンとヒドロキシクロロキンの抗ウイルス活性の評価
Nature
2020年7月22日
Medical research: Assessing the antiviral activity of chloroquine and hydroxychloroquine
クロロキンとヒドロキシクロロキンは、マカクザルやヒト肺細胞に感染したSARS-CoV-2に対して顕著な抗ウイルス効果を示さないことを明らかにした2編の論文が、Nature (オンライン版)に掲載された。
ヒドロキシクロロキンとクロロキンは、マラリアの治療に一般的に使用される薬剤で、80件を超える登録臨床試験でCOVID-19を治療する可能性についての調査が行われてきた。この2種類の薬剤は、培養細胞のSARS-CoV-2感染を阻害することが示されているが、COVID-19患者の治療有効性に関しては議論が続いている。
今回、Roger Le Grandたちの研究チームは、ヒトのSARS-CoV-2感染の非ヒト霊長類モデルであるカニクイザルにおけるヒドロキシクロロキン治療の効果を調べた。ヒドロキシクロロキンは、どのような治療開始のタイミング(感染前、感染直後または感染からかなりの時間を経過した時点)でも、十分な抗ウイルス活性を示さなかった。また、ヒドロキシクロロキンと抗生物質アジスロマイシンを併用した場合にもマカクザルのウイルス量に対する顕著な効果は認められなかった。
一方、Stefan Pohlmannたちの研究では、クロロキンがヒト肺細胞に感染したSARS-CoV-2に対して抗ウイルス活性を有しないことが分かった。Pohlmannたちは、これまでの実験でクロロキンの有効性を実証するために用いられた細胞には、肺細胞に通常存在していてSARS-CoV-2のヒト肺細胞への侵入を容易にする酵素がなかったと説明している。Pohlmannたちは、SARS-CoV-2に対する薬物の活性を評価する研究において、肺組織を模倣した細胞株を使用することの重要性を強調している。
この2つの研究結果をまとめると、COVID-19患者の治療にヒドロキシクロロキンとクロロキンを使用することは支持されないということになる。
doi: 10.1038/s41586-020-2575-3
注目の論文
-
11月11日
加齢:多言語使用は老化の加速を防ぐかもしれないNature Aging
-
11月6日
神経科学:時間の経過とともに発達する脳の変化を解明するNature
-
10月28日
健康:女性は運動によってより大きな心臓の健康効果を得られるかもしれないNature Cardiovascular Research
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature
-
9月30日
健康:非依存性大麻抽出物が慢性腰痛を軽減Nature Medicine
-
9月18日
神経科学:繰り返される頭部外傷は若年アスリートの脳細胞を変化させるNature
