注目の論文
【神経科学】夢は何でできているのか
Nature Communications
2015年8月12日
Neuroscience: What dreams are (maybe) made of
レム(急速眼球運動)睡眠中のヒトの脳の活動は、覚醒時の視覚活動中に観察される脳の活動と非常によく似ているという報告が、今週掲載される。今回の研究は、レム睡眠から覚醒した被験者の多くが夢の視覚心像を鮮明に報告する理由を説明できるかもしれない。
レム睡眠中の私たちの眼球の動きは、覚醒時に視覚的情景を見ている時の眼球の動きにかなり似ている。急速眼球運動が睡眠中の視覚情報処理を反映しているのかについて、研究者は長きにわたり頭を悩ませてきた。
今回、Yuval Nirたちは、19人の被験者の脳の活動を記録した。その結果、患者が睡眠時と覚醒時、また視覚刺激を受けた場面で急速眼球運動を起こした時に、脳の内側側頭葉(長期記憶の形成にとって重要な領域)の個々のニューロンが同様に応答することが明らかになった。このことは、睡眠中の急速眼球運動が、視覚処理に類似した期間に対応しており、夢を見ている時の視覚心像を確かに反映している可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms8884
注目の論文
-
7月1日
宇宙での健康:筋肉に抵抗を与える運動が宇宙飛行中の骨減少の抑制に役立つ可能性Scientific Reports
-
7月1日
犯罪学:米国主要都市における警察による取り締まりのバイアスを予測するNature Human Behaviour
-
6月30日
微生物学:腸内ウイルスは唾液を介して伝播するNature
-
6月29日
COVID-19:英国の健康データに基づいたlong COVIDの症例評価Nature Communications
-
6月24日
スポーツ科学:首の歪みを測定する新しいウエアラブルセンサーで脳震盪の疑いを判定できるかもしれないScientific Reports
-
6月23日
科学コミュニティー:科学論文に著者と明記される女性研究者が男性研究者より少ないNature