Editorials
燃料税の引き上げに端を発したフランス国内の混乱は、環境政策が温暖化対策に不可欠なものであれ、慎重かつ公正に進める必要があることを示している。
Wanted: a fair carbon tax p.161
Unrest in France at a rise in fuel prices highlights how the necessary transition to a clean economy must be carefully managed.
doi: 10.1038/d41586-018-07717-y
AI関連学会であるNeurIPSへの性差別への批判は、改善の取り組みにつながり、小さいが変化をもたらした。
How one conference embraced diversity p.161
doi: 10.1038/d41586-018-07718-x
ポップミュージックから災害、学術論文、スポーツ選手まで、集団的記憶の薄れ方は、数学の法則に従うことが分かった。
Maths shows how we lose interest p.162
From pop music to tennis stars, society forgets according to a universal law.
doi: 10.1038/d41586-018-07719-w
News
謎に包まれた初期人類「リトルフット」のほぼ完全な骨格が20年にわたる発掘作業の末に回収され、多くの知見とともに新種である可能性が。
‘Little Foot’ hominin emerges from stone after millions of years p.169
Scientists are starting to piece together the evolution of a 3.67 million-year-old early human who may have been among the first to walk like we do.
doi: 10.1038/d41586-018-07651-z
米国でポリオに似た小児疾患で麻痺を伴う急性弛緩性脊髄炎(AFM)の、機械学習を利用した原因探しが。
Machine learning helps to hunt down the cause of a paralysing illness p.170
Researchers hope that by probing the immune system, they can determine why children are developing a polio-like disease.
doi: 10.1038/d41586-018-07631-3
中国が、ヨーロッパの「プランS」の支持を表明。
China jumps on board with Europe’s open-access Plan S p.171
doi: 10.1038/d41586-018-07659-5
EU離脱に伴って全地球衛星航法システム「ガリレオ」からも離脱する英国が、衛星ナビゲーションシステムを独自に構築するには困難が。
Could the United Kingdom really build its own global satnav system? p.172
doi: 10.1038/d41586-018-07734-x
遺伝子活性を増幅するスーパーエンハンサーDNAを標的とした抗がん剤がヒトで効果を。
Scientists target ‘super-enhancer’ DNA segments to treat cancer p.173
doi: 10.1038/d41586-018-07602-8
エボラ出血熱の流行が続くコンゴ民主共和国で、隠れた感染源の究明の努力が。
Ebola detectives race to identify hidden sources of infection as outbreak spreads p.174
Efforts to trace contacts of people with Ebola in the Democratic Republic of the Congo have been hampered by mistrust in conflict-ridden outbreak zone.
doi: 10.1038/d41586-018-07618-0
News Features
神経科学:顔の検知
How the brain’s face code might unlock the mysteries of perception p.176
脳が顔を認識する仕組みを解明した米国カリフォルニア工科大学のDoris Tsaoは現在、その研究を顔以外の認識へと広げている。
doi: 10.1038/d41586-018-07668-4
生態系:氷の下の生命
The hunt for life below Antarctic ice p.180
厚さ1100 mの氷床によって数千年にわたり外の世界から隔絶されてきた南極大陸の氷底湖マーサー湖で、サンプルを直接採取するための掘削が進められている。
doi: 10.1038/d41586-018-07669-3
News & Views
気候科学:今後さらに強まるエルニーニョ現象
El Niño events will intensify under global warming p.192
この数十年間不確かであったが、地球温暖化によって太平洋東部のエルニーニョ現象と呼ばれる気候現象の振幅と頻度が今後増大し、気候に広範囲の影響を及ぼすようになることが明らかであるらしいことが、今回示された。
doi: 10.1038/d41586-018-07638-w
ウイルス学:細胞が侵入したウイルスを抑える仕組み
How cells hush a viral invader p.193
ウイルスは、その遺伝子塩基配列のコピーを宿主細胞のゲノムに挿入できる。挿入に失敗すれば、組み込まれなかったウイルスDNAの遺伝子発現が抑えられる。今回、この過程が起こる仕組みが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-018-07493-9
免疫療法:アドレナリンがサイトカインストームを促進する
Adrenaline fuels a cytokine storm during immunotherapy p.194
体の抗腫瘍応答を高める試みは、サイトカインストームと呼ばれる有害な免疫応答の引き金になることがある。今回得られたこれに関与する機構に関する新たな知見は、この問題を防ぐのに役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-018-07581-w
進化:フィンチは親によく似た鳥を連れ合いに選ぶ
Darwin’s finches choose parent lookalikes as mates p.196
よく似た個体との交尾に対する選り好みは、種分化に重要な役割を果たしている可能性がある。今回、ダーウィンフィンチの研究によって、個体が連れ合いを選ぶ指針としてその親との類似性を用いている可能性が示唆された。
doi: 10.1038/d41586-018-07494-8
有機化学:励起という不斉合成のツール
An exciting tool for asymmetric synthesis p.197
今回、可視光によって駆動される触媒過程によって、アレンと呼ばれる化合物の鏡像異性体の混合物が、単一の鏡像異性体に変換された。これは、合成化学の研究に道を開く。
doi: 10.1038/d41586-018-07625-1
微生物学:ウイルスDNAを標的にする細菌分子
Bacterial defence molecules target viral DNA p.199
細菌は個々の細胞をウイルスから防御するために、特異的なタンパク質に基づく戦略を用いている。今回、細菌が産生する小分子もまた、ウイルスを標的にしているという証拠が得られたことで、細菌がウイルス感染を防ぐ仕組みに関する新たな見解がもたらされた。
doi: 10.1038/d41586-018-07576-7
Articles
気候科学:地球温暖化の下での太平洋東部のエルニーニョの変動の増大
Increased variability of eastern Pacific El Niño under greenhouse warming p.201
doi: 10.1038/s41586-018-0776-9
気候変動生態学:気候変動に対するアンデス山脈の森林の広範だが不均一な応答
Widespread but heterogeneous responses of Andean forests to climate change p.207
doi: 10.1038/s41586-018-0715-9
神経科学:海馬CA2から外側中隔への回路が社会的攻撃性を脱抑制する
A circuit from hippocampal CA2 to lateral septum disinhibits social aggression p.213
doi: 10.1038/s41586-018-0772-0
幹細胞:直接再プログラム化における細胞系譜とアイデンティティーの単一細胞マッピング
Single-cell mapping of lineage and identity in direct reprogramming p.219
doi: 10.1038/s41586-018-0744-4
Letters
量子物理学:エンタングルメントに基づく波長多重化量子通信ネットワーク
An entanglement-based wavelength-multiplexed quantum communication network p.225
doi: 10.1038/s41586-018-0766-y
ナノスケールデバイス:オンチップのトポロジカルナノ電気機械メタマテリアルの実験的実現
Experimental realization of on-chip topological nanoelectromechanical metamaterials p.229
doi: 10.1038/s41586-018-0764-0
物性物理学:2層のグラフェンシート間におけるリチウムの可逆的超高密度秩序化
Reversible superdense ordering of lithium between two graphene sheets p.234
doi: 10.1038/s41586-018-0754-2
有機化学:可視光を用いる増感励起によるキラルアレンの触媒的脱ラセミ化
Catalytic deracemization of chiral allenes by sensitized excitation with visible light p.240
doi: 10.1038/s41586-018-0755-1
化学:環状アミンの脱構築的多様化
Deconstructive diversification of cyclic amines p.244
doi: 10.1038/s41586-018-0700-3
気候科学:気候変動を緩和するための土地利用変化の効率の評価
Assessing the efficiency of changes in land use for mitigating climate change p.249
doi: 10.1038/s41586-018-0757-z
文化進化学:ボルネオ島の旧石器時代の洞窟芸術
Palaeolithic cave art in Borneo p.254
doi: 10.1038/s41586-018-0679-9
神経科学:報酬行動は海馬–側坐核間シナプスの強度により調節される
Reward behaviour is regulated by the strength of hippocampus–nucleus accumbens synapses p.258
doi: 10.1038/s41586-018-0740-8
発生生物学:ヒトの胎盤形成における母体と胎児の相互作用のモデルとしての栄養芽層オルガノイド
Trophoblast organoids as a model for maternal–fetal interactions during human placentation p.263
doi: 10.1038/s41586-018-0753-3
がんゲノミクス:細胞系譜追跡によって明らかになった大腸がんでのT細胞の動的な関係
Lineage tracking reveals dynamic relationships of T cells in colorectal cancer p.268
doi: 10.1038/s41586-018-0694-x
免疫学:自己増幅的なカテコールアミンのループの阻止はサイトカイン放出症候群を軽減する
Disruption of a self-amplifying catecholamine loop reduces cytokine release syndrome p.273
doi: 10.1038/s41586-018-0774-y
ウイルス学:NP220は組込まれていないレトロウイルスDNAのサイレンシングを仲介する
NP220 mediates silencing of unintegrated retroviral DNA p.278
doi: 10.1038/s41586-018-0750-6
微生物学:ファージ感染に対する化学的防御
A chemical defence against phage infection p.283
doi: 10.1038/s41586-018-0767-x
分子生物学:Dna2ヌクレアーゼ欠損は染色体切断部位での大規模で複雑なDNA挿入につながる
Dna2 nuclease deficiency results in large and complex DNA insertions at chromosomal breaks p.287
doi: 10.1038/s41586-018-0769-8