Editorials
査読報告書の公開は科学的に意味があるが、全ての研究者が賛同しているわけではなく、議論を深めていく必要がある。
Opening up peer review p.527
doi: 10.1038/d41586-018-06045-5
数ある基本定数の中で最も不確かであった重力定数Gが、真の値により近づいた。
Feeling the pull of gravity p.527
doi: 10.1038/d41586-018-06044-6
News
英国心臓財団(BHF)が、心血管系疾患の研究を対象に、3000万ポンドという単一のグループに対しては医学研究界最大規模の資金を提供すると発表。
Massive £30-million grant will be awarded to one cardiovascular research team p.535
doi: 10.1038/d41586-018-06068-y
米国政府の科学顧問として指名を受けたKelvin Droegemeierは上院での公聴会で、気候変動に関する自身の見解は明かさず。
Trump’s science-adviser pick hedges on climate change p.536
doi: 10.1038/d41586-018-06019-7
インド政府が、ハゲタカジャーナルの取り締まりを。
India targets universities in predatory-journal crackdown p.537
doi: 10.1038/d41586-018-06048-2
米国は、核攻撃を受けた場合の復興に関して準備不足との指摘が。
United States woefully unprepared for nuclear strike, say scientists p.538
doi: 10.1038/d41586-018-06077-x
−37°Cで高温超伝導を示す材料の発見という発表が、ソーシャルメディア上で大騒動を。
Physicists doubt bold superconductivity claim following social-media storm p.539
doi: 10.1038/d41586-018-06023-x
News Features
環境:森林再生の進め方
How to plant a trillion trees p.542
森林地帯を再生するプロジェクトが世界各地で加速しており、研究者たちは、過去の失敗を繰り返さぬようさまざまな方法を模索している。
doi: 10.1038/d41586-018-06031-x
News & Views
地球物理学:AIによる余震予測
Machine learning improves forecasts of aftershock locations p.556
地震が影響し合う仕組みの解明は、確実な地震予測のカギである。今回、機械学習を用いた研究によって、地震で地質断層に生じた応力変化がこうした相互作用にどのように影響を及ぼすかが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-018-06030-y
プレシジョン・メディシン:前立腺がんにおける一連の事象
Sequence of events in prostate cancer p.557
今回、全ゲノム塩基配列解読によって、治療抵抗性ヒト前立腺がんのAR遺伝子では、エンハンサーと呼ばれる調節領域が重複していることが明らかになった。この知見は、タンパク質をコードしていないDNA領域の分析が重要であることを示している。
doi: 10.1038/d41586-018-06029-5
霊長類生物学:胚発生における長寿タンパク質の役割
Role for the longevity protein SIRT6 in primate development p.559
今回、遺伝子操作によってSIRT6遺伝子を欠損させたサルは、重度の発生異常を示し、出生後数時間で死亡することが分かった。この知見から、霊長類の発生におけるSIRT6タンパク質のこれまで知られていなかった役割が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-018-05970-9
構造生物学:明らかになった転写の停止・再開の仕組み
Transcriptional speed bumps revealed in high resolution p.560
DNAを転写するRNAポリメラーゼII酵素は、転写初期に停止し、再開のシグナルを待つ。今回、高分解能の構造から、RNAポリメラーゼIIが停止し、その後効率よく再開される仕組みが明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-018-05971-8
基本定数:これまでにない精度で測定された重力定数
Gravity measured with record precision p.562
重力相互作用の強さの基準である重力定数Gは、正確な測定が難しい。今回、2つの独立した方法によって、Gがこれまでになく小さな不確かさで決定された。
doi: 10.1038/d41586-018-06028-6
植物遺伝学:見えてきた次なる緑の革命
Improved nutrient use gives cereal crops a boost p.563
今回、イネの転写因子OsGRF4を操作して、高収量穀物の一部の窒素利用効率を向上できることが分かった。この発見は、持続可能な農業に影響を及ぼす。
doi: 10.1038/d41586-018-05928-x
Reviews
光学材料:サブ波長集積フォトニクス
Subwavelength integrated photonics p.565
doi: 10.1038/s41586-018-0421-7
ウイルス学:ジカウイルスの出現とその新しい臨床症候群
The emergence of Zika virus and its new clinical syndromes p.573
doi: 10.1038/s41586-018-0446-y
Articles
基本定数:2つの独立した方法を用いた重力定数の測定
Measurements of the gravitational constant using two independent methods p.582
doi: 10.1038/s41586-018-0431-5
神経科学:側坐核内での5-HTの放出は自閉症マウスモデルでの社会性欠如を救済する
5-HT release in nucleus accumbens rescues social deficits in mouse autism model p.589
doi: 10.1038/s41586-018-0416-4
植物遺伝学:持続可能な農業のための、植物の成長と代謝の協調の調整
Modulating plant growth–metabolism coordination for sustainable agriculture p.595
doi: 10.1038/s41586-018-0415-5
構造生物学:停止した転写複合体Pol II–DSIF–NELFの構造
Structure of paused transcription complex Pol II–DSIF–NELF p.601
doi: 10.1038/s41586-018-0442-2
構造生物学:活性化した転写複合体Pol II–DSIF–PAF–SPT6の構造
Structure of activated transcription complex Pol II–DSIF–PAF–SPT6 p.607
doi: 10.1038/s41586-018-0440-4
Letters
天文学:120億年前のスターバースト銀河の重力的に不安定なガス円盤
The gravitationally unstable gas disk of a starburst galaxy 12 billion years ago p.613
doi: 10.1038/s41586-018-0443-1
核物理学:中性子過剰核における高運動量の陽子と中性子の探査
Probing high-momentum protons and neutrons in neutron-rich nuclei p.617
doi: 10.1038/s41586-018-0400-z
材料科学:ドメイン壁によって増強されるチューナブルな共振マイクロ波強誘電体
Resonant domain-wall-enhanced tunable microwave ferroelectrics p.622
doi: 10.1038/s41586-018-0434-2
気候科学:陸域貯水量の観測される変化に対する大気中の二酸化炭素の増加率の感度
Sensitivity of atmospheric CO2 growth rate to observed changes in terrestrial water storage p.628
doi: 10.1038/s41586-018-0424-4
地球物理学:大地震後の余震パターンの深層学習
Deep learning of aftershock patterns following large earthquakes p.632
doi: 10.1038/s41586-018-0438-y
進化学:集団生活の開始時における適応度利益と分業の出現
Fitness benefits and emergent division of labour at the onset of group living p.635
doi: 10.1038/s41586-018-0422-6
環境科学:1982~2016年における全球の土地変化
Global land change from 1982 to 2016 p.639
doi: 10.1038/s41586-018-0411-9
免疫学:結核菌感染の転帰に関連する免疫因子のマルチコホート研究
A multi-cohort study of the immune factors associated with M. tuberculosis infection outcomes p.644
doi: 10.1038/s41586-018-0439-x
免疫学:ヒトの呼吸上皮前駆細胞におけるアレルギー性炎症の記憶
Allergic inflammatory memory in human respiratory epithelial progenitor cells p.649
doi: 10.1038/s41586-018-0449-8
細胞生物学:RAP2が仲介するHippo経路の機械刺激応答
RAP2 mediates mechanoresponses of the Hippo pathway p.655
doi: 10.1038/s41586-018-0444-0
細胞生物学:SIRT6欠損はカニクイザルにおいて発達遅滞の原因となる
SIRT6 deficiency results in developmental retardation in cynomolgus monkeys p.661
doi: 10.1038/s41586-018-0437-z
構造生物学:リガンドが遊離した状態にあるFrizzled 4の結晶構造
Crystal structure of the Frizzled 4 receptor in a ligand-free state p.666
doi: 10.1038/s41586-018-0447-x