注目の論文
細胞内細菌の捕食と消化
Nature Immunology
2008年7月7日
Ingesting and digesting intracellular bacteria
細胞自身が自己の内容物を「食べて」分解する自食作用が、細胞内に入った有害な細菌に対する防御作用として重要なことが明らかになった。
有害細菌に対する防御と自食作用とを関連づけたのは培養細胞で行われた研究だったが、この過程の引き金となるセンサーの同定は成功していなかった。
倉田祥一朗たちはショウジョウバエを用いた実験で、細胞内への細菌の感染後に自食作用が起こるためには、細菌の特定の成分を認識するタンパク質PGRP-LEが必要なことを明らかにした。細菌が感染したショウジョウバエが生き延びるためにも、この自食作用が不可欠だという。
哺乳類細胞にも同じようなセンサーが存在し、細菌感染と自食作用を結びつけているのかどうかは、今後の解明が必要である。
doi: 10.1038/ni.1634
注目の論文
-
10月3日
神経科学:ショウジョウバエの脳の完全な地図Nature
-
9月26日
ウイルス学:牛のH5N1型インフルエンザは搾乳によって広がる可能性があるNature
-
9月26日
進化:哺乳類の顎関節の起源を調査するNature
-
9月24日
生態学:タコと魚の狩猟グループにおける共同リーダーシップNature Ecology & Evolution
-
9月19日
気候変動:将来の干ばつは予想以上に長期化する可能性Nature
-
9月17日
神経科学:妊娠に伴う脳の変化を調査するNature Neuroscience